補足 |
【得意練習付与】
● 選手イベキャラは必ず得意練習2つ持ちになります。イベキャラ以外のチームメイトは1つ持ちになります。選手でないキャラには付与されません。
● イベキャラの元の得意練習は変更されません。もともと1つ持ちのキャラにはランダムに2つ目が付与されます。もともと2つ持ちのキャラは何も変更されません。
● 眉村や薬師寺などのシナリオキャラは、デッキにセットしていない場合、ランダムではなく固定の得意練習が付与されます。
● イベキャラでもシナリオキャラでもないチームメイトには、ランダムに1つ得意練習が付与されます。
● ランダムに付与する際、投手なら投手練習6種類、野手なら野手練習6種類から選ばれます。投手イベキャラが野手専用練習に来るようになる(またはその逆)といった効果はありません。
● 得意練習付与により、イベキャラのコツイベントでもらえる経験点の種類が変わる場合があります。
|
【スペシャルタッグ練習】
● イベキャラであるかどうかによらず、評価が一定以上あれば発動します。ブレイクスルー時は評価が足りなくても発動します。
● 対象選手が「スペシャルタッグボーナス」を持っていない場合(イベキャラでない場合など)は、一定のボーナス倍率で計算され、経験点量がアップします。
● 同様に、スタミナ練習の「スペシャルタッグ『スタミナ』」やメンタル練習の「スペシャルタッグ『メンタル』」も一定のボーナス量で計算されます。
● スペシャルタッグ練習の経験点が非常に大きい場合に補正が掛かります。
● イベキャラでないチームメイトには「スペシャルタッグ初回発動イベント」が発生しません。
|
【相棒イベキャラ】
● エールタッグ発動時に経験点がアップします。3連続練習ゲージがたまっている練習だとさらに大きくアップします。
● 経験点の増加分は、ブレイクスルーの増加分と同様にオレンジの数字で表示されます。エールタッグとブレイクスルーが同時に起きている場合は、両方の増加分を合算してオレンジの数字で表示されます。
● ブレイクスルー時は絆が成立していなくてもエールタッグが発動します。
● 相棒イベキャラが練習に出現する確率が少しアップします。
|
【ブレイクスルー】
● 評価が低くてもスペシャルタッグが発動し、相棒イベキャラと絆が成立していなくてもエールタッグが発動します。
● 甲子園移動後にブレイクスルー状態で練習をすると、練習後に超特殊能力のコツを獲得できます。最後の週に発動だけして練習できなかった場合は獲得できません。
● 練習経験点の上限は1種類につき999です。通常の練習経験点とブレイクスルーによる増加分を合わせて999を越える場合、表示上はブレイクスルーの増加分の方から切り捨てられます。
|
【3連続練習イベント】
● 全チームメイト・彼女候補・相棒イベキャラの評価がアップします。
● 対象キャラをデッキにセットしていると、そのレアリティに応じて経験点は高くなります。
● MAJORのイベキャラすべてに3連続練習イベントが存在するわけではありません。
|
【超特殊能力(1)】
● 夢島の合宿でのランダムイベント「アリ地獄」「心臓破りの丘」「大文字ヤキ」の3つすべてで成功すると、超特殊能力のコツが得られます。
● 3つのイベントのうち1つでも失敗したり発生しなかったりするとコツは得られません。
● コツを取得するタイミングは、3つのうち最後に発生したイベントの終了時です。
● イベントの成功失敗は確率によります。
|
【超特殊能力(2)】
● 夏の地方大会の2試合両方で、主人公の成績に関する特定の条件を満たすと、超特殊能力のコツが得られます。
● コツを取得するタイミングは、地方大会決勝の試合後です。
● 試合の操作方法は何を選択しても構いません。
● 2試合とも海堂が勝利する必要があります。
|
【その他】
● イベキャラではないチームメイトの初期評価が少し高めになっています。
● イベキャラではないチームメイトも、一緒に練習することでイベキャラと同様に評価が上がります。これは全シナリオ共通の仕様です。
|