戻る

スタジアムイベント
「夏の熱血甲子園大会」の遊び方
■夏の熱血甲子園大会って何?

戦力の近いチーム同士でマッチングされた少人数のグループでランキングの順位を競います。
ランキングは夏の熱血甲子園大会の試合で得られるポイントによって決定されます。
※試合をするためには試合チケットが必要です。試合チケットを消費することで試合を行います。


■目指すは甲子園優勝!

まず都道府県ごとの地区大会を行います。地区大会は10チームで1つのグループが組まれ、グループ内で順位を競います。 地区大会で上位(1~5位)にランクインすると甲子園大会へ出場できます。 甲子園大会は16チームで1つのグループが組まれます。このグループ内で1位になると全国制覇です。甲子園大会の上位(1~8位)までは特に豪華な報酬が用意されています。


●イベントの流れ
夏の熱血甲子園大会の流れ

※甲子園大会に出場できなかった場合や、地区大会終了後に初めて参加する場合でもスター発掘大会に出場する事が可能です。スター発掘大会では甲子園大会ほどではないものの、順位に応じた報酬を獲得できます。
※ランキングに掲載されるには、試合で一定以上の累計ポイントを稼ぐ必要があります。



●大会日程
■まずは大会にエントリー!

好きな都道府県を選んでエントリーしましょう。事前エントリー期間内にエントリーすると「夏の熱血甲子園大会」で役立つイベキャラやアイテムが獲得できます。(事前エントリー期間を過ぎていても途中参加が可能です。)

地区大会で戦う相手は自分と同じ都道府県を選んだチームです。 甲子園大会(またはスター発掘大会)では他の都道府県のチームとの対戦が中心となります。(同じ都道府県のチームと対戦になる場合もあります。)


■自分のチーム名について

チーム名を「(ユーザー名)チーム」としている場合、夏の熱血甲子園大会では自動的に「(ユーザー名)高校」という表記になります。
※チーム名はプロフィールからいつでも変更可能です。


■グループのマッチングについて
【大会ごとのマッチングルール】
グループに組み込まれるチームは下記のルールでマッチングされます。
【A】地区大会のマッチングルール
事前エントリーの締め切り後にグループの組み合わせが決定します。 A1~A3の条件を全て満たしたプレイヤー同士でグループ分けが行われます。
A1.リーグレベルが同じ
A2.エントリーした都道府県が同じ
A3.チームの戦力が近い
【B】甲子園大会のマッチングルール
地区大会終了後の集計が完了した後に組み合わせが決定します。 B1~B3の条件を全て満たしたプレイヤー同士でグループ分けが行われます。
B1.リーグレベルが同じ
B2.地区大会の結果が1~5位
B3.チームの戦力が近い
【C】スター発掘大会のマッチングルール
地区大会終了後の集計が完了した後に組み合わせが決定します。 C1~C3の条件を全て満たしたプレイヤー同士でグループ分けが行われます。
C1.リーグレベルが同じ
C2.地区大会の結果が6~10位、またはランク外
C3.チームの戦力が近い
※リーグレベルは事前エントリー期間締め切り時点のリーグレベルで確定します。事前エントリー期間終了後に途中参加された場合にも、同様となります。
※地区大会終了後に途中参加された場合はC2の条件がランク外扱いでスター発掘大会への参加となります。

【ガチマッチングと疑似マッチング】
夏の熱血甲子園大会のグループマッチング方式には「ガチマッチング」と「疑似マッチング」の2種類があります。 大会のエントリー人数、プレイヤーごとのエントリー時期に応じて適切な方式でグループマッチングが行われます。
ガチマッチング
グループ内の全プレイヤーのライバル関係が互いに一致するマッチングです。 事前エントリー期間中に夏の熱血甲子園大会にエントリーしたプレイヤーは基本的に「ガチマッチング」でグループが結成されます。
※「ガチマッチング」は地区大会なら10人、甲子園大会(またはスター発掘大会)なら16人ずつグループに振り分けられます。事前エントリー期間中に夏の熱血甲子園大会にエントリーしていても、参加人数の都合上、余ったプレイヤーは疑似マッチングでグループが結成されます。
疑似マッチング
各プレイヤーごとにそれぞれ専用のグループが疑似的に結成されます。 グループ内にマッチングされた他のプレイヤーとはポイントだけが連動し、お互いのライバル関係は必ずしも一致しません。 夏の熱血甲子園大会に途中参加したプレイヤーは「疑似マッチング」でグループが結成されます。
※地区大会から途中参加した場合、地区大会は「疑似マッチング」になりますが、甲子園大会(またはスター発掘大会)は「ガチマッチング」になります。
※「疑似マッチング」の仕組み上、同じチームが複数のグループに組み込まれる場合があります。

■試合の対戦相手について
『対戦する相手は、全国のプレイヤーだけじゃない!?』
試合の対戦相手として登場するチームは3タイプに分かれます。

アナザーチーム(背景が青色)
アナザーチーム
出現頻度:
自分のグループ外のチームです。戦力の近いチームが選出されます。
ライバルチーム(背景が赤色)
ライバルチーム
出現頻度:
自分のグループ内でランキング順位を競っているライバルチームです。試合の獲得ポイントにボーナスが付くので見つけたら積極的に狙いましょう。
(ボーナス値は各大会(地区大会、甲子園大会(またはスター発掘大会))の期間が後半になるほど増加します)
サクセスチーム(背景が黄色)
黄チーム
出現頻度:
サクセスシナリオに登場したチームです。勝利すると色々なアイテムを獲得できます。
※サクセスチームから獲得できるアイテムの数は試合チケットの消費枚数に関わらず1試合1つとなります。

■試合チケットの複数枚消費ルールについて
地区大会と甲子園大会(またはスター発掘大会)において、それぞれ最終日のみ試合チケットを複数枚消費して多くのポイントを稼ぐことができます。
●複数消費の開放日程
◇地区大会の最終日 8月14日(日)00:00~23:59
◇甲子園大会
(またはスター発掘大会)の
最終日
8月21日(日)00:00~23:59
※上記の各期間は都合により変更される場合があります。
※試合へ持ち込むアイテムは消費するチケットと同数が必要になります。
■サクセスチームから入手できるアイテムについて
試合チケットを複数枚消費して試合をしても、獲得できるアイテムの数は通常の試合を1試合したとき同様の1つとなります。

■スコアボーナスキャラでポイントを稼げ!

「スコアボーナスキャラ」をイベントデッキにセットしてサクセスで育成した選手は、「ボーナス付選手」になります。 「ボーナス付選手」をオーダーに入れて夏の熱血甲子園大会で試合をすれば、通常より多くのポイントを得られます。 (試合終了時に獲得するスコアに影響します)
※スコアボーナスキャラ、ボーナス付選手の効果はイベント開催期間中のみ発揮されます。



■スコアボーナスキャラとは

ボーナス付選手を育成する際にイベントデッキに入れる必要がある専用イベキャラになります。
スコアボーナスキャラは特定のイベントレアガチャから一定確率で排出されます。また、サクセスやノーマルガチャからもごく稀に獲得できる場合があります。
※イベントレアガチャの排出キャラと期間については、ガチャのお知らせをご確認ください。



■スコアボーナスキャラ一覧

【 レアリティによるボーナス値の違い 】
スコアボーナスキャラ [メイン] レアリティ ボーナス値
三本松 一
四条 賢二
四条 澄香
六本木 優希
小山 雅
※8月11日 14:00追加
七井=アレフト
[あかつき]猪狩 守
PSR 20%
SR 15%
PR 8%
R 5%
PN 2%
N 1%
スコアボーナスキャラ [サブ] レアリティ ボーナス値
アフロ猪狩
猪狩 守
猪狩 進
一ノ瀬 塔哉
二宮 瑞穂
九十九 宇宙
清本 和重
PSR 12%
SR 9%
PR 5%
R 3%
PN 2%
N 1%
※「小山 雅」は「夏の熱血甲子園大会」開催期間中、甲子園大会(またはスター発掘大会)の累計報酬 / 全ての大会のグループランキング報酬 / 全体ランキング報酬から獲得できます。
※「小山 雅」にPN、Nは存在しません。
※「清本 和重」は「夏の熱血甲子園大会」開催期間中、全ての大会の累計報酬から獲得できます。
※「アフロ猪狩」「一ノ瀬 塔哉」は過去イベントの報酬キャラです。持っていない人は助っ人を探してみましょう。
※「[あかつき]猪狩 守」にPN、Nは存在しません。
[ 2016/8/10(水)15:10 修正 ]
※「一ノ瀬 塔哉」にPN、Nは存在しません。
※「一ノ瀬 塔哉」のPN、Nは、イベント期間中「ノーマルガチャ / サクセスの宝箱」から出現します。
【 スコアボーナスキャラのレベルによるボーナス値の違い 】
スコアボーナスキャラのレベルに応じてボーナスが得られます。
 ボーナス値一覧はこちら
■スコアボーナス大量獲得方法

スコアボーナスキャラのレアリティやレベルによってボーナス値は大きく上昇します。 また、複数のスコアボーナスキャラをセットすることで選手のボーナス値を大きく上昇させることができます。
※スタメンの9人、中継ぎ1番手1人、抑え1人の計11人がスコアボーナスの対象になります。

 ボーナスの計算例
■[上級者向け] 個人成績ボーナスで加点を狙え!

ボーナス付選手が試合で活躍すると選手の総合評価(ランク)に応じた加点が得られます。加点は試合の各評価項目に対して付与されます。
※個人成績ボーナスはスタメンや控えに関係なく、試合での活躍に応じて付与されます。
※「試合結果」の「詳細」で加点が得られた評価項目は赤文字で表示されます。
個人成績ボーナスの詳細はこちら



■報酬について

詳しい報酬内容はこちら



■全体ランキング報酬画面の”ボーダー表示”ボタンについて
報酬一覧>全体ランキング報酬画面において、”ボーダー表示”ボタンをタップすることで、その順位帯で最下位の人が稼いだポイントを確認することができます。
※報酬一覧画面に入る時にランキング情報が更新されるため、最新の情報に更新する場合は、一旦イベントのメイン画面に戻ってから全体ランキング報酬画面に入り直してください。



■「グループランキング/全体ランキング」の表示について
イベントのメイン画面下部にあるタブ「グループランキング/全体ランキング」の表示において、イベント開始直後は一時的(30分程度)に表示されないため、”ランキング”ボタンから各ランキングの確認をお願いします。
※一定時間経過後は自分のランキング情報が表示されます。
※イベント開始直後とは、地区大会や甲子園大会(またはスター発掘大会)開始直後の事を指します。

戻る