花丸高校

デッキ編成をマスター!

パーちゃん
投手育成がオススメらしいけど、どんなイベキャラをデッキにセットしたらいいんだろう?
なんだか迷うね~
ワーちゃん
まず注目すべきなのは、 「基礎ボーナス」「やる気効果アップ」のイベキャラボーナスです。
この値が高いほど、ロボ練習の効率が良くなっていきます。
パーちゃん
なるほど~
他にチェックした方がいい事ってあるかな?
ワーちゃん
ズバリ、イベキャラが持ち込むカードの「色」「数字」です。
例えば色と数字がバラバラだと、出来役「トリコロール(色がバラバラ)」や「ストレート(3つの数字が連続する)」が揃えやすくなります。
この場合、山札には様々な色のカードが含まれるので経験点をバランス良く獲得しやすくなりますよ。



ワーちゃん
反対に、色と数字が同じカードを偏らせて持ち込んだとします。
この場合は、出来役「フラッシュ(3枚とも色が同じ)」や「スリーカード(同じ数字が3つある)」を揃えやすく、特定の経験点を多めに獲得しやすくなりますね。
ワーちゃん
まぁ、はじめのうちは色と数字がバラバラになるようにイベキャラをセットすることがオススメです。
慣れてきたら、持ちこむカードの割合を自分なりに変えてみましょう。
パーちゃん
オッケー! 
さっそく私もイベキャラBOXを確認してみるねー

ロボ練習を攻略!

パーちゃん
ねぇ、ワーちゃん!
パワーアップした花丸高校は、役を揃えた時に経験点が獲得しやすくなったんだよね!
ワーちゃん
その通りです。
そのため、強い役を揃える事が強い選手を育成するコツになります。
パーちゃん
うーん・・・ 強い役って、色と数字の役を同時に揃えた時のことだよね。
なんだか難しくない?


ワーちゃん
確かにそうですね・・・
では、はじめのうちは「数字」の役を優先して揃えてみましょうか。
ここだけの話、数字役の方が練習効率が良くなっているらしいです。
そのうち余裕が出てきたら、「色」の役も合わせて狙ってみてください。


パーちゃん
すっごぉーい!! 特ダネ情報だ!
ありがとう、ワーちゃん!
ワーちゃん
いえいえ、礼には及びません。
ちなみに強い役を揃えるコツは他にもありまして・・・
要らない手札のカードを使って、練習場所に配置したいカードを調整することです。
これで狙いのカードが配置しやすくなります。


パーちゃん
りょーかい!
忘れないうちにさっそくプレイしてみるね! 善は急げだー! 
ワーちゃん
とりあえず押さえておくべきポイントは、これで以上です。
みなさんもパワーアップした花丸高校をプレイしてみてください!

さらに詳しい情報は、育成のコツをチェック♪