補足 |
【チームメンバー】
● 『猪狩 進』はチームメンバーに入っていませんが、普通にデッキにセットすることはできます。
デッキにセットしていると、一部のイベントの内容が変化します。
|
【十傑キャラ】
● 打倒が完了するまで、キャラのポジションに関係なく主人公の投手/野手に応じた6練習に現れます。打倒完了すると、本来の練習出現パターンに戻ります。
● そのキャラをデッキにセットしていても、打倒が完了するまでSPタッグ練習は発生しません。コツイベントは発生します。
|
【打倒カウント】
● 練習でカウントを0にしたとき、打倒完了となります。練習以外のイベントによるカウント減少では0になりません。
● 主人公が投手ならば、野手の十傑8人のカウントは少し低い状態でスタートします。主人公が野手なら、投手2人のカウントが低くなります。
● 十傑キャラをデッキにセットしていると、そのキャラのカウントは少し低い状態でスタートします。
● SPタッグ練習が発生した場合は、通常より大きくカウントが減ります。
[ 2018/6/14(木)メンテナンス終了後 追記 ]
● 相棒イベキャラのエールタッグ練習が発動した場合、相棒イベキャラもタッグ練習の人数に含まれ、カウントの減少量は大きくなります。
|
【『追究』コマンド】
● 前週に練習でコツイベントが発生したときのみ使用可能です。
● 使用すると週が経過します。
● 『追究』コマンド自体はコツイベントではないので、『追究』コマンドを何週も連続して実行することはできません。
● 何の能力のコツがもらえるかはランダムです。必ず前週と同じ能力が選ばれるわけではありません。
● 取得できる経験点の量は、コツイベントと同じではありません。
|
【ポジションへの理解度】
● 『追究』コマンドでは、対象のキャラのメインポジションのみ理解度が上がります。
● 投手と外野手は十傑キャラが複数いますが、理解度は共通です。例えば、投手への理解度を上げると『猪狩 守』と『一ノ瀬 塔哉』の両方に効果があります。
● 各ポジションへの理解度は最大9です。
|
【実践試験】
● 実践試験は最大2回あり、各回ともに十傑を一定の人数打倒完了していると発生します。
● 合否に関わらず1回目の試験が発生していないと2回目の試験は発生しません。
|