北斗の拳 世紀末ヒャッハー伝説2

マップ

試合に勝利すると1マス進みます。

5戦目は「サウザー」と、最終戦(12戦目)は「ラオウ」との対決となります。
最終戦に勝利すると再び1マス目からスタートとなります。

踏破数

最終戦で、ラオウに勝利することで「踏破数」が1増えます。
踏破数に応じて「踏破ボーナス」がスコアに加算されます。
※踏破数の最大は100となります。踏破数・踏破ボーナスはそれ以降増えませんがイベントには参加できます。

対戦相手選択

アイコン 説明
「試合のルール」と「試合ボーナス」の表示です。
試合に勝利することで「アイテム」を獲得することが出来ます。
「ジャギ」が登場する試合に勝利すると試合ボーナスが3倍になります。
ジャギとの対決ではジャギの嫌がらせが発動し、投球カーソルが速く移動します。
(試合の状況によっては、ジャギが登場しないこともあります。)
「北斗の拳 世紀末ヒャッハー伝説2」の項目内訳

死兆星対決

※「死兆星対決する」を選択した後、試合の途中で「あきらめる」もしくは「試合に復帰しないでデータ削除」をした場合、死兆星対決に敗北していなくても選手に死兆星が付くことがあります。また、死兆星が付いている選手は死兆星が大きくなったり旅立つことがあります。
※選手が旅立つと、代わりに新しい仲間が合流します。

北斗神拳奥義「北斗百裂拳・北斗有情破顔拳」について

イベントオーダー

「北斗の拳 世紀末ヒャッハー伝説2」では、全ユーザーが同じオーダーからの開始となります。
チームランクが「E」から始まりますので、種モミを集めて強い選手を仲間にし、チームを強化していきましょう。

「北斗の拳 世紀末ヒャッハー伝説2」のイベントオーダーは次の手順で変更できます。
イベントTOP > オーダー&仲間 > イベントオーダー
※イベント開始時はケンシロウ、レイ、トキが助っ人として仲間になっています。
※イベント開始時から仲間になっているケンシロウ、レイ、トキは「死兆星」によって旅立ってしまう、もしくは新しい仲間との入れ替えで退団させてしまうとラオウ戦で勝利しても仲間にできる選手として再登場しません。ただし、SR以上のケンシロウ、レイ、トキを「イベキャラBOX」または「イベキャラ倉庫」に所持していると再度仲間にすることができます。
※チーム総合力が上がると対戦チームも相応の相手になっていきます。対戦相手のチーム総合力が高いほど試合後にもらえるポイントも多くなります。
※チーム総合力の計算は通常のオーダー編集とは異なり、スターティングメンバーにボーナスをつけないように算出しています。
※特定の守備位置のみに効果がある特殊能力はチーム総合力に影響しないことがあります。

選手を補強しよう

「オーダー&仲間」にある「投手を仲間にする」もしくは「野手を仲間にする」から、新しい選手を仲間にできます。

選手を仲間にするには「種モミ」が必要で、仲間にする選手を選択した後、現在のメンバーから退団する選手を選びます。

仲間にできる選手は「じいさんが紹介する選手」「自分が作成した育成選手」「ケンシロウ」「トキ」「レイ」となります。

ケンシロウ・トキ・レイについて

SR以上のキャラを「イベキャラBOX」または「イベキャラ倉庫」に所持していると仲間にすることができます。
ケンシロウ 「北斗百裂拳の奥義書」を持っていなくても試合中に北斗百裂拳を撃てる。
トキ 「北斗有情破顔拳の奥義書」を持っていなくても試合中に北斗有情破顔拳を撃てる。
また、オーダーに入っていれば仲間が絶不調にならない。
レイ オーダーに入っていれば試合を行うたびに種モミが6~30個増える。
※死兆星によって旅立った育成選手、SR以上のケンシロウ・レイ・トキはラオウ戦で勝利することで、再び「じいさん」から紹介してもらえるようになります。
※「じいさんが紹介する選手」は試合を行うと更新されます。
※仲間にできる育成選手の容姿は「世紀末スタイル」で統一されます。
※自分で育成した選手を仲間にして自チームに入れている時、「育成選手BOX」より該当の育成選手を削除しても、本イベントのイベントオーダーにいる選手は退団するまで削除されません。
※育成選手を一度退団させた後でも、育成選手BOXから削除していなければ再度仲間にすることができます。
※トキをオーダーに入れていても、特殊能力「気分屋」が発動すると絶不調になることもあります。

種モミ

選手を仲間にするには「種モミ」が必要です。
「種モミ」は試合を行うことで獲得することができます。
※選手を仲間にするために必要な種モミ数は「選手能力」と「種モミを使用して仲間にした数」によって変わります。
※必要な種モミ数は試合を行うと更新されます。

ボーナス付選手を育成しよう!